サイトを作って以来今回は本格的に新しいテーマデザインに変更します。
農林水産省 事務次官ら6人の処分検討 会食同席 支払い確認せず
農林水産省の複数の幹部職員が、収賄の罪で在宅起訴された吉川元農林水産大臣と贈賄側の大手鶏卵生産会社の元代表などとの会食に同席していたことについて、農林水産省は、利害関係者である元代表側が費用を負担し、職員がその場で支払いの確認をしていなかったことから、国家公務員の倫理規程に違反するとして、枝元 事務次官ら6人の処分を検討しています。
接待問題 山田内閣広報官が国会出席へ 野党側は経緯ただす方針
総務省の幹部らが衛星放送関連会社に勤める菅総理大臣の長男などから接待を受けていた問題で、25日、国会に山田真貴子内閣広報官が出席する予定です。野党側は、放送行政に影響を与えた可能性もあるとして接待の経緯などをただす方針です。
栃木 足利の山火事 発生から4日 延焼続き鎮火の見通し立たず
栃木県足利市の山火事は25日で発生から4日がたちますが、延焼が続いています。鎮火の見通しは立っていないということで、25日朝から自衛隊がヘリコプターによる消火活動を再開することにしています。
コロナワクチン 公平分配目指す「COVAXファシリティ」で初供給
新型コロナウイルスのワクチン接種が先進国を中心に進められ、途上国との格差が問題となる中、公平な分配を目指す国際的な枠組み「COVAXファシリティ」による初の供給となる60万回分のワクチンが西アフリカのガーナに到着しました。
スズキ 鈴木修会長 6月に退任へ 小型車電動化への対応が課題に
自動車メーカー「スズキ」で40年以上にわたって経営トップを務めてきた鈴木修会長がことし6月に退任することになりました。長く成長を導いてきたトップが退いた後、得意とする小さな車で電動化にどう対応していくかが課題となります。
大腸に“小腸の機能” ねずみの実験で成功 慶応大のグループ
人工的に立体的な臓器を作り出す技術を使って、栄養分を吸収する小腸の機能を大腸に持たせることに、慶応大学のグループがねずみを使った実験で成功し、将来、小腸から栄養分を吸収できない病気の治療法につながるとして注目されています。
厚労省 専門家会合「感染者の減少スピード鈍化 下げ止まりも」
新型コロナウイルス対策について助言を行う厚生労働省の専門家会合が開かれ、現在の感染状況について2月中旬以降、感染者の減少のスピードが鈍化していて、下げ止まる可能性があると分析しました。