曇ってはいたけれども傘の用意もしていませんでしたから、午後になって降り出した雨に驚きました。途中白川の水かさが高くなっているなぁ、少し怖いなぁと思ったぐらいでした。熊本城は観光客がいっぱい。ぎゅーぎゅー満員って事はなかったけれども、周遊バスは満席でした。
この位置からだと大天守と小天守が並んでいるのに、1つしか見えませんね。行幸坂と書いて、みゆきざかと読む坂を昇ると天守閣への大手門が正面に現れます。
その昔、天皇が行幸された時にこの坂が用意されたことから『行幸坂』と漢字を当てるようになったようです。元々みゆきと言う地ではあったのは、偶然でしょうか。観光バスはこの坂を昇って二の丸駐車場に入りますので、他県からのお客さんが最初に目にする熊本城でしょう。城下から見上げる様子とは違います。敵からの攻撃をかわす為か、威圧感を感じますし大天守と小天守の見分けは付けにくく、坂を昇っていくと宇土櫓が本丸にも思えるマジックが仕掛けられています。
3月からのお城祭の準備でしょうか、坂を昇る途中のお堀ではクレーン車を入れて施設を作る作業が行われていました。
写真は、トイカメラモードで撮影 http://ow.ly/42pB1
Related Posts
Latest posts by admin (see all)
- 進撃の巨人、手塚治虫、猫物語 注目の3枚 - 2013年8月6日
- 《WordPress》オスカーにグレードアップ。その失敗。 - 2013年8月5日
- 《OSXアップデート》Safari バージョン 6.0.3 へのアップデート - 2013年3月15日
幻想ストリートCX4 日曜日の熊本城天守閣 http://ow.ly/42pB1