鬼平犯科帳を見ながら、WordPress のアップデートを行った。
maetel.info ドメインの8つのWordPressサイトの更新作業でしたが、6つのサイトは事無くスムーズすぎるほど更新できた。

今回の WordPress のグレードアップ作業には、心掛けたいことがある。

フォーラムでも報告されていますが、動画やオーディオ再生を埋め込む機能を取り込んだのでプラグインを使った記事投稿と相容れなくなった。手作りの jQuery を使用するテーマは正しく動作しなくなった。
こういうのを可能にするプラグインやテーマには、訪問者のパソコンにマルウェアを送り込んでしまうものも出てきたってことも背景にあるのではないだろうか。

アップグレード作業に入る時は、キャッシュ系のプラグインの動作を無効にして、使用中のプラグインを全て停止する。テーマをデフォルトに変更してから行いたい。

停止するプラグインは全てである。これ重要。

新しい WordPress 3.6 の機能を活用するために作られたテーマ Twenty Thirteen は、管理画面からインストールできるようになっています。デザインが好ましくないって意見はあるでしょうが、動作は快適です。インストール前にテーマを変更しておきます。

プラグインの AKISMET や WP Multibyte Patch は、元から一緒にインストールされるからって思って残していたために失敗したサイトが一つ。プラグインも全て停止が大切だ。アップデートが成功した後、いくつかのプラグインは再設定が必要な物もありました。

問題なく更新できたサイト

  • kobato.maetel.info
  • love.maetel.info/octopus
  • musica.maetel.info
  • express.maetel.info
  • digita.maetel.info
  • season.maetel.info

途中でハングアップしてデータベースの更新が必要だったサイト

  • chopin.maetel.info

これは、それまでがあまりにも順調だったので油断してプラグインの AKISMET や WP Multibyte Patch は残して行なってしまいました。データベースの更新中で先に進まなくなった模様。

エラーが出て管理画面に入れなくなったサイト

  • isuite.maetel.info

もっとも更新件数が多いから、注意を払って準備して更新したのですが、エラーが出て管理画面に入れなくなった。使わなくなっていたプラグインが障ったようだ。FTPで手動でサーバー上のファイルと入れ替えて事なきを得た。

更新した後の反応は殊の外快適なんですよ。テーマがしっかり作られているのでは管理画面での記事を書くのも快適。怖いってことだからグレードアップは控えよう、ではなく、人生苦あれば楽あるさ。
ちょっとスリルを味わって、楽しさを手に入れよう。


《WordPress》オスカーにグレードアップ。その失敗。
Tagged on: