音楽愛が興じてキノコ好きに

作曲家・ジョン・ケージが生まれた日(1912)。ピアノの弦に金属などを挟んで音を出すプリペアド・ピアノや、偶然性の音楽を提唱した。後者ではとりわけ「4分33秒」が広く知られている。東洋思想の「禅」に興味を持ち鈴木大拙のもとで学んだ。この他、キノコの研究や、晩年は作曲のみならず絵画や版画作品も発表した。


音楽愛が興じてキノコ好きに

作曲家・ジョン・ケージが生まれた日(1912)。ピアノの弦に金属などを挟んで音を出すプリペアド・ピアノや、偶然性の音楽を提唱した。後者ではとりわけ「4分33秒」が広く知られている。東洋思想の「禅」に興味を持ち鈴木大拙のもとで学んだ。この他、キノコの研究や、晩年は作曲のみならず絵画や版画作品も発表した。


Matinee live 6.7.2020

新型コロナウイルス禍後の新しい生活様式。パーソナル・ディスタンスでウィーン楽友協会の大ホールでも、観客100人。ホールは満席になっての音響設計になってますから、今後はオーケストラの配置も革新されていくかもしれませんね。


ゼロ回番組をリモートで再現放送

今週はリモート収録。6月最初の放送は、番組放送開始にあたって、モデルケースとしたスタイルを再現。アーカイブとして、邂逅する試み。


Hello, Young Lover

この曲はミュージカル「王様と私」で使用され、とてもポピュラーな楽曲。まずヴォーカリストのヴァージョンでは『メル・トーメ・スウィングズ・シュバート・アレイ』がお薦めです。


できちゃったみたい。あなたの子供よ。

ADELE – ‘Make You Feel My Love’ BONES シーズン6#23 最終回のラスト部分でフルコーラス使用されていた印象的な女性ヴォーカルのバラード。 元はボブ […]


きらくらドン(第51回) イントロの無い曲 ハレルヤ・コーラス

きらくらドン(第51回) イントロの無い曲 ハレルヤ・コーラス

きらくらドンにヘンデルが初登場

ハイドンの曲には必ず序奏があって、どれも良く似ていますがヘンデルの知られる曲はイントロは短いですね。ハレルヤ・コーラスもコーラスの歌い出しが最初に楽奏される。校歌のようにコーラスが合わせ易くするために工夫されただけに感じます。