リオデジャネイロオリンピックで2大会連続の銅メダルを獲得した競泳女子バタフライの第一人者、星奈津美選手が現役を引退することになりました。
比大統領 麻薬取締りで「喜んで中毒者を虐殺する」
麻薬の撲滅に強硬な姿勢を取るフィリピンのドゥテルテ大統領が、取締り現場で大勢の人が警察に殺害されていることについて、ナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺になぞらえ「喜んで麻薬中毒者を虐殺する」などと発言し、国際社会から批判が高まることは避けられないものと見られます。
パリ協定 日本は締結遅れ 発言力低下の懸念も
パリ協定が11月上旬にも発効する見通しとなる中、日本は締結の時期が見通せない状況にあり、国際交渉の場での発言力が低下するのではないかと懸念する声も出ています。
仮想通貨の信頼性向上を 業界団体の設立を検討へ
「ビットコイン」などの仮想通貨の取引所を運営する会社が集まって30日、東京都内で意見交換会を開き、仮想通貨や取り引きの信頼性を高めるため、利用者の本人確認やリスクの説明などについて自主的なガイドラインを持つ業界団体を作ることを検討していくことになりました。
パリ協定 EUが批准の方針決定で11月にも発効へ
地球温暖化対策を進める国際的な枠組みのパリ協定をめぐり、EU=ヨーロッパ連合が批准する方針を決め、すでに国内の手続きを終えた加盟国とともに、来週にも協定を締結することになりました。一方、インドも近く批准する方針を示していることから、パリ協定は来週にも発効の要件が整い、11月上旬にも発効する見通しとなりました。
違法操業の中国漁船 韓国側のせん光弾で火災か 3人死亡
韓国南西部の沖合で違法に操業していた中国の漁船を取り締まろうと、韓国の海洋警備当局が漁船にせん光弾を投げ込んだところ火災が起きて漁船の船員3人が死亡し、中国政府が反発しています。
首相 来年春闘での賃上げに期待
安倍総理大臣は、政府の経済財政諮問会議で、デフレからの脱却と経済の再生を実現するため、経済界全体に賃上げの動きが広がるよう、来年の春闘で、経営側の積極的な取り組みに期待を示しました。