東京電力福島第一原子力発電所の事故による帰還困難区域となっている福島県浪江町の山林から煙が上がっていると、29日の夕方、消防に通報があり、丸1日がたった今も燃え続けています。けが人や建物の被害はありませんが、福島県は自衛隊に災害派遣を要請し、1日、改めてヘリコプターでの消火活動を行うことにしています。
妙義山で73歳女性が滑落死 群馬 安中
30日午前、群馬県安中市の妙義山で、登山をしていた73歳の女性が登山道から滑落し死亡しました。
各地で気温上昇 真夏日も あすは広い範囲で大気不安定に
30日は広い範囲で晴れて兵庫県や鳥取県でところによって30度以上の真夏日になるなど各地で気温が上がりました。一方、1日は、西日本と東日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象庁は急な雷雨や竜巻などの突風に注意するよう呼びかけています。
自衛隊 米軍の艦船など守る新たな任務 初めて実施へ
政府は、安全保障関連法に基づいて5月1日にも、日本の防衛のために活動しているアメリカ軍の艦船などを自衛隊が守る新たな任務を初めて実施することになり、北朝鮮情勢などを踏まえて、日米の強固な同盟関係を内外に示す狙いもあるものと見られます。
潮干狩りの81歳男性が溺れて死亡 茨城 神栖
30日午前、茨城県県神栖市の海岸で、潮干狩りをしていた81歳の男性が溺れて死亡しました。
THAADの経費めぐり米韓高官が会談 米側も負担を確認
北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対応するため韓国に配備されるアメリカ軍の最新の迎撃ミサイルシステム「THAAD」をめぐって、アメリカのトランプ大統領が経費は韓国側が支払うべきという考えを示したことに関連して、韓国大統領府は30日、両国の高官が会談し従来の合意が再確認されたとして、アメリカ側も負担する原則に変わりはないとの認識を示しました。
米韓合同軍事演習が終了 両軍の北朝鮮へのけん制は続く
先月から韓国で行われていたアメリカ軍と韓国軍による定例の合同軍事演習は30日に終了しました。ただ、アメリカ軍の原子力潜水艦は当面、朝鮮半島の周辺にとどまることになっていて、北朝鮮に対する米韓両軍のけん制は続くことになります。