民進党の新しい代表に選出された大塚耕平参議院議員が記者会見し、立憲民主党や希望の党との連携について「すぐに合併や再編が行われることはない」としたうえで、今後、両党との信頼関係を構築していきたいという考えを強調しました。
アパートで9人の遺体「浴室で切断」部屋にのこぎり
東京・八王子市の23歳の女性が行方不明になり、神奈川県座間市のアパートの部屋で切断された9人の遺体が見つかった事件で、1人の遺体を遺棄した疑いで逮捕された27歳の男が「浴室で遺体を切断した」と供述していることが警視庁への取材でわかりました。部屋からはのこぎりが見つかっているということで、警視庁は遺体を隠すためにのこぎりで切断した疑いがあると見て調べています。
特定外来生物アライグマ逃がした疑いで書類送検 全国初
農作物に被害を与え特定外来生物に指定されているアライグマを山に逃がしたとして、アライグマを飼っていた43歳のアルバイト従業員が書類送検されました。警視庁によりますと、外来生物を逃がしたとして検挙されるのは全国で初めてだということです。
地方消費税 大都市減らし地方に配分方針 財務省
財務省は消費税のうち都道府県に配分されるおよそ5兆円の「地方消費税」について、東京など大都市に配分が偏っているとして見直す方針を示しました。年末の税制改正の議論の中で地方への配分が増えるよう仕組みを改める考えです。
トランプ陣営とロシア関係者の接触 外交アドバイザーが調整
去年のアメリカ大統領選挙中のいわゆるロシア疑惑の捜査で、トランプ陣営の外交アドバイザーを務めた男が、ロシア政府が民主党のクリントン候補に不利な情報を持っていることを知り、トランプ陣営の幹部とロシア政府関係者との接触を調整していたことが明らかになり、捜査の焦点の一つとなることも予想されます。
梅毒患者 現行統計で年間過去最多の4568人
性感染症の梅毒について、ことし全国の医療機関から報告された患者の数は今月22日までに4568人と、現在の統計を取り始めた平成11年以来、年間の患者数として最も多くなりました。専門の医師は「不特定多数との性交渉を避け、不安に思ったら医療機関を受診してほしい」と呼びかけています。
中間決算ピーク 輸出好調で経常利益20%超上回る
東京証券取引所に上場している企業のことし4月から9月までの中間決算の発表が31日にピークを迎え、世界経済の成長を追い風に輸出企業の業績が好調なことなどから、経常利益は全体で去年の同じ時期を20%以上、上回っています。