広島県三次市と島根県江津市を結ぶJR三江線は、31日夜、大勢の人に見送られて最終列車の運行を終え、88年の歴史に幕を下ろしました。
プロ野球 広島が開幕2連勝 リーグ3連覇へ好発進
プロ野球はデーゲーム6試合が行われ、球団史上初のリーグ3連覇を目指す広島が開幕2連勝としました。
阿波おどり赤字問題 観光協会が事務所退去 移転先は未定
「阿波おどり」の累積赤字問題をめぐって、徳島市と徳島市観光協会の対立が深まる中、観光協会は事務所を置いてきた「阿波おどり会館」を退去しなければならなくなり、移転先が決まらないまま31日に職員らが作業に当たりました。
ノーベル平和賞のマララさん 銃撃後初めて故郷に帰る
イスラム過激派から銃撃を受けながらも、子どもや女性が教育を受ける権利を訴え続け、ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんが、銃撃を受けたあと初めてパキスタンのふるさとの町に戻り、地元の人たちから歓迎を受けました。
「南北会談では非核化を優先」韓国の大統領特別補佐官
対北朝鮮政策に大きな影響力を持つ韓国のムン・ジョンイン(文正仁)大統領特別補佐官が31日に都内で講演し、「北との協議では、優先順位を決めなければらない。今は核問題を優先しなければならない」と述べ、来月の南北首脳会談で、北朝鮮に対し、非核化を強く求めていく姿勢を強調しました。
「避難先でのいじめで心に傷」高校生らが被災者の体験聞く
東京電力福島第一原子力発電所の事故で自主避難してきた生徒がいじめにあっていた問題を受け、横浜市の高校生らが、東北で被災した人たちから体験を聞く講演会を開きました。
「お泊まりデイ」やめる介護施設相次ぐ スプリンクラー設置難で
新年度を前に、高齢者が一時的に宿泊できる「お泊まりデイ」と呼ばれるサービスを取りやめざるをえない介護施設が相次ぎ、東京23区だけで少なくとも31か所に上ることが、NHKの取材でわかりました。防火対策として新年度から新たに義務づけられるスプリンクラーの設置が難しいためで、利用者や家族の間に戸惑いが広がっています。