イギリスは現地時間の31日、EU=ヨーロッパ連合から離脱します。離脱の日の朝を迎えたロンドンでは、4年近くに及ぶ混乱の末に実現する離脱を歓迎する声があがる一方、離脱を惜しむ声も聞かれ、期待と不安が入り交じる市民の複雑な思いがうかがえます。
ヒトメタニューモウイルス 高齢者施設で集団感染5人死亡 徳島
徳島県阿波市にある介護老人保健施設で、1月中旬に高齢の男女5人が肺炎などのため死亡していたことがわかりました。この施設では1月に入って肺炎などの原因となる「ヒトメタニューモウイルス」の集団感染が起きていて、徳島県は「5人が感染していた可能性も否定できない」としています。
新型肺炎 第2便で帰国の2人 感染確認 発熱など症状見られず
厚生労働省によりますと、30日、中国・湖北省武漢から、第2便のチャーター機で帰国した30代と50代の日本人男性2人が、検査の結果、新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。
新型肺炎 湖北省の滞在歴がある外国人は入国拒否に 安倍首相
新型のコロナウイルスの感染拡大防止に向け、安倍総理大臣は、31日夕方開いた対策本部の会合で、2月1日午前0時から当分の間、中国・湖北省に滞在歴があったり、湖北省で発行されたパスポートを所持したりする外国人の入国を拒否する方針を明らかにしました。
新型肺炎 ツアーガイドの千葉県の女性 感染確認
厚生労働省によりますと、今月17日から22日まで中国人を対象にしたツアーにガイドとして同行した千葉県に住む20代の女性が、31日、新型のコロナウイルスに感染していることが確認されました。
新型のコロナウイルス 分離 培養に成功 国立感染症研究所
中国で感染拡大が続く新型のコロナウイルスについて、国立感染症研究所は患者のサンプルからウイルスそのものを分離し、培養することに成功したと発表しました。
かんぽ生命問題 約22万件の契約 追加調査へ 日本郵政グループ
かんぽ生命の保険の不適切な販売問題で、日本郵政グループは全容の解明に向けて、多数の契約をしている契約者など新たにおよそ6万人、件数にしておよそ22万件について追加で詳しく調査をすることを正式に発表しました。