北海道などは札幌市と苫小牧市で新型コロナウイルスの感染者が新たに合わせて4人確認されたと発表しました。道内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのはこれで70人になりました。
あらゆる施策 早急かつ集中的に実施を 北海道知事が首相に要望
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、28日、異例の「緊急事態宣言」を出した北海道の鈴木知事が安倍総理大臣と会談し、北海道を「重点対策地域」として指定し、あらゆる施策を早急かつ集中的に実施することなどを求める緊急の要望を伝えました。
大阪 感染確認の女性が勤務する病院 外来診療など中止
大阪府は新型コロナウイルスへの感染が28日確認された40代の女性が、東大阪市の病院で非常勤で働いていたことを明らかにし、この病院は院内の感染を防ぐため、29日から外来患者の診療などを中止することを決めました。
東京パラ “ウイルスによるリスク高い選手も出場 対策検討を”
東京パラリンピックに向けて、医学的なアドバイスを行う委員会の委員長を務める陶山哲夫医師がNHKのインタビューに応じ、パラリンピックには新型コロナウイルスで重症化しやすい呼吸器の機能の弱い選手が出場するとして、このまま感染拡大が続いた場合、大会本番では無観客などの対策を検討する必要があるという認識を示しました。
米トランプ大統領 入国禁止措置は “2、3の国について検討”
アメリカのトランプ大統領は28日、記者団から新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、外国からの入国を禁止する措置について問われ、「今、2、3の国について検討している」と述べたうえで、近く決定する考えを示しました。具体的にどの国かは言及しませんでした。
卒業式中止で…生徒一人一人の名前 教員が読み上げ動画で配信
新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐため、北海道江別市の高校では29日の卒業式が中止となり、教員たちが生徒一人一人の名前を読み上げた動画を作って生徒に配信しました。
「緊急事態宣言」 札幌 大通り公園 人通り少なく
新型コロナウイルスの感染が広がっているとして、北海道の鈴木知事が表明した「緊急事態宣言」から一夜明けた29日、札幌市中心部の大通公園は、ふだんに比べて人通りが少なく、閑散としていました。