EU=ヨーロッパ連合は6月30日、現在行っているEUの外からの渡航の制限について、7月1日から日本を含む14か国を対象に解除することを決めました。
福島 清掃活動の2人はねられ死亡 逮捕の男 殺人などの罪で起訴
先月、福島県三春町で地域の清掃活動を行っていた2人が、トラックにはねられて死亡した事件で、検察はひき逃げなどの疑いで逮捕された50歳の男を30日、殺人などの罪で起訴しました。2人と面識はなく刑務所に入りたかったと供述しているということです。
旧優生保護法訴訟 賠償求めた原告の男性 敗訴の理由は
およそ2万5000人が不妊手術を受けさせられた旧優生保護法をめぐる問題。手術を強制された東京の男性が国に賠償を求めた裁判で、東京地方裁判所は訴えを退けました。裁判所はどのような理由で男性の訴えを認めなかったのでしょうか。
東京都 新たなモニタリング7項目設定 数値基準設けず コロナ
東京都は新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、見直しを進めてきた新たなモニタリング項目を取りまとめました。感染状況や医療体制を専門家に分析してもらい、都が評価して注意喚起するかどうかを判断するということで、7月1日から試験的に運用します。
【国内感染者】新たに138人感染確認(20時半時点)新型コロナ
30日はこれまでに東京都で54人、神奈川県で31人、空港の検疫で6人など、全国で合わせて138人の感染発表がありました。死者の発表はありません。これで国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め1万8769人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1万9481人となっています。また、亡くなった人は国内で感染した人が972人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて985人となっています。
“見逃された死者数”推計の新調査法 感染研 東大と共同開発へ
国立感染症研究所は見逃された可能性がある新型コロナウイルスの死者数を推計できる「超過死亡」と呼ばれる新たな調査システムを東京大学などと共同で運用する準備を進めていることが分かりました。
福島第一原発 トリチウム水処分 “国民の理解 進んでいない”
東京電力福島第一原子力発電所で増え続けているトリチウムなどを含む水の処分方法について、国が行っている関係する団体などから意見を聞く会の4回目が30日開かれ、消費者団体などから国民の理解が進んでいないなどの指摘が出されました。