新型コロナウイルスの重症者が増加している状況について、日本感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田一博教授は「夏の第2波とは異なり、今回の『第3波』は、感染拡大のスピードが速いうえにこれまでは1、2週間ほど遅れてやってきた重症者増加の波もかなり早く立ち上がってきている。詳しい原因は今後、検証する必要があるが、第3波では、当初から幅広い世代で感染がみられ、高齢の感染者が多い状態が続いていることで、重症者の増加も速くなった可能性が考えられる。今後、仮に感染拡大のスピードが遅くなったとしてもしばらくは重症者の増加が続くことを覚悟しなければならない。特に、今まで経験したことがない冬の時期の感染拡大なので、重症化率や死亡率が上がらないか警戒しなければならない」と指摘しました。
「穴あき雲」関東や四国など各地の空で目撃相次ぐ
30日朝、広がる雲にぽっかり穴が空いたような雲が関東や四国など各地の空で目撃され、その写真がインターネットのSNSなどに相次いで投稿されました。専門家によりますと、これは秋から冬への変わり目に発生しやすい「穴あき雲」と呼ばれる雲で、「同じ時間帯に各地で見られるのは珍しい」と指摘しています。
「穴あき雲」関東や四国など各地の空で目撃相次ぐ
30日朝、広がる雲にぽっかり穴が空いたような雲が関東や四国など各地の空で目撃され、その写真がインターネットのSNSなどに相次いで投稿されました。専門家によりますと、これは秋から冬への変わり目に発生しやすい「穴あき雲」と呼ばれる雲で、「同じ時間帯に各地で見られるのは珍しい」と指摘しています。
「勝負の3週間」最初の週末 東京から全国各地への移動 減少
東京から全国各地に移動した人の数をビッグデータで分析した結果、21日~23日の3連休は、連休前の土日より、平均で10%増加したのに対し、28日~29日の週末は、一転して、およそ10%減少していたことが分かりました。
宮崎 日向 養鶏場のニワトリ 簡易検査で鳥インフルエンザ陽性
宮崎県によりますと日向市の養鶏場で複数のニワトリが死に、簡易検査で鳥インフルエンザの陽性が確認されました。
大阪府 新型コロナ 新たに262人感染確認 200人以上は14日連続
大阪府は30日、府内で新たに262人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。大阪府で200人以上の感染者が確認されるのは14日連続です。府内で感染が確認された人の累計は2万273人となりました。
都内 重症患者70人「高齢者が重症化しないために協力を」知事
東京都の小池知事は、30日、都内で新型コロナウイルスの重症の患者が70人になったことについて、記者団に対し「やはり高齢者が重症化しやすいという点が、さらに数字として表れているのかなと思う」と述べました。