緊急事態宣言が出されている11の都府県。週末の人出はどのように変化しているのか。ビッグデータで分析しました。
WHO調査 初期に多くの患者確認の海鮮市場を視察 中国 武漢
新型コロナウイルスの発生源などの解明に向けて、中国・武漢を訪れているWHO=世界保健機関の国際的な調査チームは、31日、感染拡大の初期に多くの患者が確認された海鮮市場を視察しました。
新型コロナ“国と地方 役割分担あいまい” 全国知事アンケート
新型コロナウイルス対応についてNHKが全国の知事にアンケートを行ったところ、国と地方自治体の間で役割分担や責任の所在があいまいだなどと課題を指摘する声が相次ぎました。
東京都 新型コロナ 633人感染確認 3日連続 1000人下回る
東京都内では、31日新たに633人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、このうち3割近くは65歳以上の高齢者でした。都は、高齢者が施設内や家庭内で感染するケースが相次いでいるとして、感染防止対策をいま一度、徹底するよう呼びかけています。
パナソニック 太陽電池の生産 来年度中に撤退へ
パナソニックは、太陽光発電の要となる太陽電池の生産について、中国メーカーとの価格競争で採算が悪化していることから来年度中に撤退することを決めました。
大阪国際女子マラソン 東京五輪代表内定の一山麻緒が優勝
大阪国際女子マラソンが行われ東京オリンピックの女子マラソンの代表に内定している23歳の一山麻緒選手が2時間21分11秒の大会新記録で優勝しました。
福島の魅力や放射線の知識 学べる すごろくゲーム公開 復興庁
東日本大震災の発生からまもなく10年となる中、復興庁は、東京電力福島第一原子力発電所の事故の風評被害の払拭(ふっしょく)につなげようと、福島県の魅力や、放射線についての正しい知識を学べるすごろくゲームをウェブサイトに公開しました。