東京都は、28日午後3時時点の速報値で、都内で新たに329人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が500人を下回るのは22日連続です。
東京都内の主要地点の土曜日の人出 前の4週平均より増加
来月1日以降も緊急事態宣言が続く首都圏の1都3県で27日・土曜日の人出を分析したところ、東京都内の主な地点では前の4週間の平均より増えていました。
雪崩でバックカントリースキーの女性1人重体 北海道 赤井川村
警察によりますと28日午後0時半ごろ北海道赤井川村でスキー場のコースを外れて滑るバックカントリースキーをしていた女性1人が、雪崩に巻き込まれて意識不明の重体になっているということです。警察が詳しい状況を調べています。
鹿児島 口永良部島 噴火警戒レベル3に引き上げ 気象庁
鹿児島県の口永良部島では、今月21日から火山性地震の多い状態が続き、10日間の回数は150回を超えています。気象庁は、28日午後1時40分に「噴火警報」を発表して噴火警戒レベルを2から「入山規制」を示す3に引き上げ、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。
みずほ銀行 ATM障害は全国規模か “徐々に復旧進んでいる”
みずほ銀行の一部のATM=現金自動預け払い機でシステムの不具合が起き、預金の引き出しなどの取り引きができなくなりました。28日夜の時点で全国にあるATMのおよそ半数が利用できなくなったということですが、徐々に復旧が進んでいるとしています。
びわ湖毎日マラソン 鈴木健吾 優勝 日本新記録 初の2時間4分台
びわ湖を舞台に開催されるのがことしで最後となるびわ湖毎日マラソンが行われ、25歳の鈴木健吾選手が日本選手で初めての2時間4分台となる2時間4分56秒の日本新記録で優勝しました。
AIで解析 “がんのおそれある部分”発見のシステム 相次ぎ開発
がんを早期に発見するため、X線や内視鏡で撮影した画像をAI=人工知能で解析し、がんのおそれがある部分を見つけ出すシステムが相次いで開発されています。