毎年、初詣に訪れる人で混雑する岡山市の最上稲荷の参道沿いでは、元日の混雑を避けるため、大みそかの31日、1日早く年賀状が届けられました。
明治神宮で「大祓」1年のけがれはらう コロナで参列者参加せず
大みそかの31日、東京の明治神宮では、この1年のけがれをはらって新しい年を迎えるための神事「大祓」が行われました。
【新型コロナ厚労省まとめ】292人死亡 10万7465人感染(31日)
厚生労働省によりますと、31日、発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め10万7465人となっています。
18歳新成人は112万人 20歳迎える人は昭和43年以降で最少
新年を18歳で迎える新成人は総務省の推計で112万人です。また、これまでと比べるため20歳でみますと117万人で、推計を取り始めてから最も少なくなりました。
東京都 コロナ 21人死亡 1万1189人感染確認 4日連続前週下回る
厚生労働省は31日、都内で新たに1万1189人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より7540人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは4日連続です。また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は30日より2人減って46人でした。一方、感染が確認された21人が死亡しました。
高知 正月用の郷土料理「皿鉢料理」準備大詰め
新年を前に高知市の老舗料理店では、正月用の郷土料理、「皿鉢料理」の準備が大詰めを迎えています。
北朝鮮ミサイル発射を受け日米韓が電話協議 緊密な連携を確認
北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けて、外務省幹部はアメリカ、韓国の高官と電話で協議し、日本が1日から国連安全保障理事会の非常任理事国になるのを踏まえ、北朝鮮対応で積極的に貢献する考えを伝え、緊密な連携を確認しました。