サッカーJFL鈴鹿ポイントゲッターズの運営会社の代表取締役を務めている三浦泰年氏が、目標としていたJリーグ参入の見通しが立たなくなったため、1日付けで兼任するゼネラルマネージャーとあわせて退任し、監督に専念することになりました。
岸田首相がNATO事務総長と会談 ロシアや中国念頭に協力強化へ
岸田総理大臣は、31日夜、日本を訪れているNATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長と会談しました。ロシアや中国の動向を念頭に、法の支配に基づく国際秩序を守るため、安全保障分野での協力を強化していく方針で一致しました。
東北新幹線 車いす用スロープ板つけ発車するトラブル JR東京駅
1月31日午後、JR東京駅で東北新幹線が乗降口に車いす用のスロープ板をつけた状態でおよそ10メートル走行するトラブルがあり、JR東日本は「不適切だった」として詳しい状況を調べています。
日銀会合 10年前の議事録公開 “2%物価目標を”安倍氏が要請
日銀は、2012年7月から12月までの金融政策決定会合の議事録を公開しました。12月の会合の直前に、当時の自民党の安倍総裁がデフレ脱却に向け、日銀に2%の物価目標を設定するよう求めましたが、当時の白川総裁は、高い目標を掲げても、それが達成されなかった場合、日銀に対する信認が低下し、経済にとってマイナスとなると懸念していたことがわかりました。
ユーロ圏 去年10~12月のGDP伸び率 +0.1% 7期連続のプラス
ドイツやフランスなどユーロ圏の去年10月から12月までのGDP=域内総生産の伸び率は、前の3か月と比べてプラス0.1%となりました。7期連続のプラスとなりましたが、伸び率は低い水準にとどまりました。ユーロ圏では記録的な物価高が続き個人消費や企業活動などの大きな重荷となっていて、景気の減速傾向が改めて鮮明になりました。
渋谷 東急百貨店本店 閉店 大勢の買い物客が訪れる
東京・渋谷で半世紀あまりにわたって営業を続けてきたデパート、東急百貨店本店が街の再開発事業に伴い31日、閉店しました。跡地には、地上36階建ての複合施設が建設される計画で、渋谷の街の姿がまた一つ変わることになります。
広域強盗事件 山口 岩国の未遂事件で“連絡役”の被告 初公判
全国で相次いでいる一連の広域強盗事件のうち、去年11月に山口県岩国市の住宅で起きた強盗未遂事件で、連絡役などとみられる被告の裁判が始まり、検察は「引っ越し費用などを工面しようと、『即金5万円』というSNSの誘いに応募した」などと主張しました。