野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックに向けた日本代表と中日の壮行試合が3日に名古屋市で行われ、日本代表は投打がかみ合わず2対7で敗れ、課題が残る試合となりました。
死者不明者3000人超「昭和三陸津波」90年 岩手で犠牲者追悼
昭和8年に「昭和三陸津波」が起きてから3日で90年となり、大きな被害が出た岩手県宮古市の田老地区の防潮堤で、地元の人たちが犠牲者を追悼しました。
国立大学病院長会議「新型コロナ5類移行後も財政支援継続を」
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に移行された後の医療体制について、国立大学の病院でつくる団体が記者会見し、ウイルスを持ち込ませない「ゼロコロナ」を継続し、コロナの重症患者用の病床を一定程度確保する必要があるとして、国に対して財政支援を続けるよう訴えました。
JFL鈴鹿 三浦泰年監督パワハラ行為で処分 4試合ベンチ入り停止
サッカーのJFLは鈴鹿ポイントゲッターズの三浦泰年監督のパワーハラスメントにあたる言動について規律委員会の調査を踏まえ、今シーズンの開幕戦から4試合、ベンチ入り停止とするなどの処分を科したと発表しました。
文科省 五輪談合事件で起訴の博報堂など7社を新たに指名停止に
東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件や汚職事件を受け、文部科学省は、新たに博報堂やKADOKAWAなど7社に対し、今月6日から発注する事業に参加できなくする指名停止の措置をとることになりました。
日本精神科病院協会 患者暴行事件を謝罪 病院に聞き取り調査
東京 八王子市の精神科病院で入院患者に対する暴行の疑いで看護師が逮捕されたことを受け、全国の精神科病院が加盟する「日本精神科病院協会」は3日、記者会見を開き、事件について謝罪するとともに病院から聞き取り調査を行ったことを明らかにしました。
バブル?ブーム?日本企業のPBRが注目されるワケ【経済コラム】
最近マーケットで話題のことば「PBR」って知っていますか?日本語では「株価純資産倍率」と言います。株価が割安か割高かを判断するための指標で、株価が1株当たりの純資産(総資産から負債を引いた金額、企業の“清算価値”と同じ)の何倍になっているのかを表しています。PBRが1倍を割ると、企業の清算価値を下回っているということになり、割安、あるいは市場で評価されていないということになります。日本では主要企業の半分以上が「PBR1倍割れ」に陥っていて、その割合は欧米と比べても突出しています。ところが今、長年見放されていた「低PBR」の銘柄に投資家の注目が集まり、バブルではないかという声まであがっています。いったい何が起きているのか取材しました。(経済部記者 仲沢啓)