アメリカの2月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて6.0%の上昇となりました。アメリカで相次いだ銀行の破綻を受けて、中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が、物価の動向と利上げによる金融システムへの影響を踏まえ、どういった政策判断を示すかが焦点となります。
関西電力「舞鶴発電所」で火災 電力の供給力は確保の見通し
14日夜、京都府舞鶴市にある関西電力の火力発電所「舞鶴発電所」で火災が起き、施設の一部が焼けました。この影響で稼働中だった発電機が停止しましたが、関西電力は必要な電力の供給力は確保できる見通しだとしています。
福島第一原発 震度6強地震から1年を前に 対策を報道機関に公開
去年3月、福島県で最大震度6強の揺れを観測した地震によって東京電力福島第一原発では、放射性物質の濃度が比較的低い地下水がタンクから漏れるなどトラブルが相次ぎました。地震から1年になるのを前に東京電力は14日、対策の状況を報道機関に公開しました。
都交通局 東京労働局から行政指導 地下鉄駅の業務委託契約で
都営地下鉄の駅の窓口業務などの委託契約が、委託先の労働者に直接、指示できるおそれのある内容になっているとして、都交通局が東京労働局から行政指導を受けていたことが分かりました。
万博へ「空飛ぶクルマ」パイロット操縦でテストフライト 大阪
再来年の大阪・関西万博での実用化が期待されている「空飛ぶクルマ」について、14日、大阪城公園で、パイロットの操縦によるテストフライトが行われました。
“袴田事件”元警察官「立証できなかったのは警察検察の負け」
いわゆる「袴田事件」で、裁判所が13日に、捜査機関による証拠のねつ造の疑いに言及した上で再審=裁判のやり直しを認めたことについて、57年前の事件発生当時、捜査にあたった元警察官は、NHKの取材に対し、「ねつ造はありえないと思うが、十分な立証ができなかったのは警察・検察の負けだ」と話しました。
“袴田事件”再審認める決定 袴田巌さんの姉 喜びと感謝伝える
57年前、静岡県で一家4人が殺害された、いわゆる「袴田事件」で、死刑が確定した袴田巌さんの再審=裁判のやり直しが、13日に認められたことを受けて、弁護団や姉のひで子さんが集会を開き、喜びと感謝の気持ちを支援者に伝えました。